サービス内容で選ぼう!評判が良いおすすめのフロアコーティング業者をランキングで紹介しています!

ワックスフリーの床材にフロアコーティングは必要?

公開日:2023/02/15  最終更新日:2022/11/21


家を建てるときに、無垢材を使用した無垢フローリングか、ワックスフリーの床材の複合フローリングのどちらにしようか迷っている人や、そもそもフロアコーティングが必要なのか迷っている人に、今回の記事はおすすめです。それぞれの違いや特徴、メリット、デメリット、床を長く綺麗な状態で保つ方法などを紹介します。

ワックスフリーの床材とは

よく混同されがちなフロアコーティングとの違いについて紹介します。どちらも床を保護する目的は共通していますが、耐久性の長さに違いがあります。

ワックスフリーの床材とは

ワックスをかけなくても、床に傷が付きにくく床の美しさを保てる床材を指します。名前がワックスフリーとなっていますが、こちらの床材であってもメンテナンスのためにワックスをかけられます。ただし、一定期間は床を綺麗な状態で保てるので安心してください。

フロアコーティングとの違い

よく混同されがちなフロアコーティングとの違いを紹介します。それぞれに共通している目的は床の保護です。異なる点は耐久性の長さです。こちらの床材は、およそ5~10年でメンテナンスが必要ですが、フロアコーティングの床材は、およそ20~30年でメンテナンスが必要です。どちらも一定期間は床に傷が付きにくく床の美しさを保てますが、効果が持続する期間の長さに違いがあります。

ワックスフリーの床材のメリット・デメリット

無垢材を使用している無垢フローリングと比較すると、こちらの床材は複合フローリングなので、価格が安いメリットがあります。そのぶん定期的なメンテナンスが必要なのがデメリットです。

無垢材に比べて価格が安いメリット

フローリングには基本的に、無垢材を使用している無垢フローリングと、木や特殊なシートを張り合わせた複合フローリングの2種類があります。こちらで使用されているフローリングは複合フローリングで、無垢フローリングに比べて価格が安いメリットがあります。

経年劣化によりメンテナンスが必要なのがデメリット

複合フローリングは傷や汚れに強いのが特徴ですが、定期的にメンテナンスが必要です。フローリングの特殊加工が剥がれてくると、床に傷が付きやすくなり汚れも付着しやすくなります。こちらの床材は、およそ5~10年でメンテナンスが必要ですが、床が傷むスピードにはそれぞれ差があります。フローリングの特殊加工の剥がれ具合と、床に傷が付きやすくなっているかどうかを確認しておきましょう。

ワックスフリーの床材にフロアコーティングは必要か

フロアコーティングとの一番の違いは耐久性の長さです。床を長く綺麗な状態で保つためにはフロアコーティングがおすすめです。

ワックスをかけるのは禁止ではない

一定期間は床を綺麗な状態で保てますが、半永久的に床が綺麗な状態を保てるわけではないので注意しましょう。また、自分で定期的にメンテナンスすることで、床を綺麗な状態に保てます。

ワックスをかけるときの注意点

床材をメンテナンスするときには、メーカーから指定されたワックスをかけるようにしてください。メーカーから指定されていないワックスを使用すると、かえって床材が傷んでしまい、寿命を縮めてしまう恐れがあります。

日常生活の手入れ方法

ワックスフリーの床材であっても、日常生活の手入れはしておいたほうがよいです。床が保護されている状態をできるだけ長く保ち、清潔感を保つという目的で取り組みましょう。日常生活では、乾いたモップや固く絞った雑巾で床を拭いた後に乾拭きすれば完了です。

ポイントは、床の水分を取り残さないということです。床に水分が残っている状態では、シミになることがあります。また、シートが膨張してしまう可能性があるので気を付けましょう。

床を長く綺麗な状態で保つためにはフロアコーティングが必要

フロアコーティングが可能です。フロアコーティングはワックスと比較すると耐久性に優れているので、床に傷が付きにくく、床に汚れが付着しにくい状態が長く続きます。フロアコーティング後の日常生活の手入れも簡単で、モップや雑巾などで拭き掃除すれば完了です。

ただし、フロアコーティングをする前に、床材に付着しているワックスを剥がす作業が必要になります。また、フロアコーティングと相性が合わない床材もあるので、事前に業者に相談しましょう。すると、業者から具体的な提案がされます。後は業者の指示に従ってください。

まとめ

ワックスフリーとフロアコーティングでは、耐久性の長さに違いがあります。数年おきにメンテナンスが必要なワックスフリーの床材にワックスをかけるときは、メーカー指定のワックスを使用するようにしてください。床を数十年単位で綺麗な状態に保ちたいときはフロアコーティングがおすすめです。しかし、ワックスを剥がす作業が必要なので、自分で作業するのが難しいときは業者に相談しましょう。これらの作業を、誤った手順や未熟な技術で行ってしまうと、かえって修繕に時間と費用がかかってしまうことがあります。困ったときはサイトなどの情報にも触れてみましょう。また、そちらに掲載されている失敗談なども参考にして、作業するときに同じ失敗をしないようにしてください。

フロアコーティング業者おすすめ比較ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社・商品・サービス名株式会社COLOR
(株式会社カラー)
森のしずく
(株式会社ゆはかのこ)
株式会社GOOD LIFE
(グッドライフ)
エコプロコート
(エコプロコート株式会社)
ハードプロテクト
(ハードプロテクト株式会社)
メリット・デメリットすべてに誠心誠意。お客さま思いの優良業者ガラスコーティングを中心に展開している業者創業以来、フロアコーティング一筋の業者自社商品を開発・進化させている老舗業者暮らしにやさしいフロアコーティングを提供
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
サイト内検索
記事一覧