フロアコーティングの依頼前に!必ず確認しておきたいポイントとは?
もっと家の床をキレイにしたいと思い、フロアコーティングを業者へ依頼しようと考えてはいませんか?実はフロアコーティングを依頼する前に、いくつか確認しておきたいポイントがあります。事前に確認していないと、フロアコーティングをしてから後悔する可能性も。そこでこの記事では、依頼前に最低限チェックすべきことを解説します。
フロアコーティングって本当に必要なの?
フロアコーティングはそもそも本当に必要なのか、この部分から考えていきましょう。フロアコーティングの目的は床に傷がつかないようにすることと、床がキレイに見えるようにすることの2点があげられます。フロアコーティングをしない床とフロアコーティングをしてある床では、床本体の耐久度がまったく異なるので、できるだけ早い段階でコーティングを施すのがおすすめです。
しかし、新築一戸建てを建てた場合などは既にコーティングが掛けられた状態のことがほとんどです。一見してコーティングがかかっていないように見えても、そういうタイプのコーティング材もあるため、チェックしておいた方がいいでしょう。
また、フロアコーティングの種類を間違えると床の素材が耐えられないケースもあるため、床の素材がフロアコーティングを使っても大丈夫なタイプか確認することを忘れてはいけません。フロアコーティングをしたことで床の素材のよさが失われてしまうような場合もあります。床を守るためとはいえ、せっかくこだわりの素材を使ったにもかかわらず見た目が悪くなってしまったら意味がありません。フロアコーティングは絶対にかけなければいけないという訳ではないため、使われている床本体の向き不向きを考えることからはじめてみましょう。
フロアコーティングの選び方
フロアコーティングを選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。フロアコーティングの種類は大きく分けて、水性コーティング、UVコーティング、ガラスコーティング、シリコンコーティングの4つがあります。同じコーティングでも種類によって効果はまったく異なるので、それぞれの特徴を見た上でどれを選ぶか決めましょう。
まず耐久性の違いです。最も耐久性に優れているコーティングは水性コーティングです。耐久年数は5年~10年といわれており、メンテナンスいらずで気軽に過ごせるでしょう。もちろん他のコーティング材も耐久性はありますが、短い物であれば2年となるため、倍以上の差が出てきます。
次に擦り傷などダメージにおける耐久性です。最も傷体制があるのはガラスコーティングになります。ガラスコーティングとはいうものの本当にガラスが塗られているわけではなく、薄く膜付いてガラスのように透明感があることからガラスコーティングと呼ばれているだけなので、耐久性は最も強いタイプです。ガラスコーティングに次いで耐久性があるのはUVコーティングになります。
滑りにくさで選ぶのであれば、シリコンコーティングがもっとも優秀でしょう。本物のシリコンのように弾力性があるため、ツルツルと滑りにくくなり、小さなお子さまやペットも転倒しにくくなります。滑り止めを重視してコーティング材を選ぶなら、シリコンコーティングを選ぶといいでしょう。
メンテナンスのしやすさで選ぶのであれば、どんな薬品を使っても大丈夫なUVコーティングがおすすめです。こちらは、水はもちろんアルコールや特殊な薬品を使っても多少であれば問題なく使えるため、日頃のお掃除の際にも便利です。
物件の内見時に確認したいこと
このようにコーティングの種類はいくつかあり、物件によっても使われているコーティング材は異なります。物件の内見をするときには、フロアコーティングの状態もきちんと確認した方が安心です。フロアコーティングは同じタイプを使っていても、業者の技術によって仕上がりに大きな差が出ます。
本来であれば耐久性があり滑りにくいはずの床が、なぜか一部剥がれていて滑りやすくなっているなどの悲劇が起きていることもあるので、物件内見時には細かくチェックしておくことが大切です。また、フロアコーティングの観点から内見をするのであれば、滑りやすさなどもチェックしておきましょう。
新しくフロアコーティングをかけたばかりの床は異常なほどに滑りやすい傾向にあるため、ペットや小さなお子さまと暮らす上では不都合が生じます。可愛い家族を転倒から守るためにも、床のコンディションは内覧の段階で、フローリングの状態を隅々までチェックして確認しておいた方が安心です。どの種類が使われているかも、気になる方は事前に確認してみましょう。
まとめ
フロアコーティングにはいくつか種類があり、物件によっても使われているコーティング材が異なります。どのコーティング材が優秀ということではなく、それぞれメリットデメリットがあるので、自分が何を優先するかを考えてみるといいでしょう。