賃貸でもフロアコーティングできる?マンションで施工する際の注意点は?
部屋がフローリングの場合は、フロアコーティングをすることにより、フローリングをピカピカにすることが可能になります。また、種類によってはフローリングが頑丈になり傷がつきやすくなるでしょう。
結果的に、きれいな状態を長い間維持することが可能になります。このとき問題になるのは賃貸物件の場合です。
なぜ賃貸住宅の場合だと問題になるのか
賃貸住宅の場合には、勝手にフロアコーティングをする場合問題になりえる可能性があります。問題になる理由の一つは、そもそも賃貸マンション自体は自分の所有物ではないからです。人から借りているものに対して、勝手に手を加えると罰則が下されることがあるのは理解できるでしょう。
そのため絶対にフロアコーティングをすることができないわけではありませんが、一定の制限が加わることが考えられます。このように考えれば、必ずオーナーに対して許可を得ることが必要になります。
最近は、直接オーナーのことを知っている住人は少なく、ほとんどの場合管理会社が間に入っています。オーナーの電話番号が書かれている管理規約などをもらうかもしれませんが、管理会社に対して連絡をしても問題ありません。いずれにしても、間接的か直接的かの違いだけであり、結果に違いはありません。
どのようなときに許可をされやすいか
これからフロアコーティングを考えている場合、可能な限り許可をとりやすくするための方法を知っておくとよいかもしれません。許可をとりやすくする方法の一つは、オーナーに対してメリットを伝えることです。フロアコーティングしたいが、必ずしも建物の価値を減らすとは限りません。
きれいなコーティングをすることで、結果的にその物件の価値が上がる可能性があります。そのように考えれば、少なくともプロにお願いすることが重要になるでしょう。プロならば、しっかりとした状態に仕上げてくれるためです。
これに対して、素人で初めてフロアコーティングをしようとする場合、うまくコーティングできなかったとすれば価値が下がってしまう恐れがあります。そうだとすれば、お金がかからないからといって自分自身でコーティングをするのはやめましょう。
コーティング自体は、だれでもできるわけではなくきれいに仕上げようと思えばそれなりの熟練の腕前が必要になります。コーティングをする場合、それだけ物件の価値が高まることになります。
この場合、オーナーに対して家賃をもう少し安くしてほしいと交渉する人もいるかもしれません。しかし、多くの場合そのような理由で家賃が安くなることはまずないでしょう。もしそれが許可されるとすれば、さまざまな住人が自分の都合のいいようにリフォームをしてしまうことになるからです。
リフォーム自体が必ずしもオーナーにとってメリットがあるとは言い切れません。もしかしたら、数年後には建物を解体しようと考えている可能性もあるでしょう。このように考えれば、いくら価値を高めたからといって家賃を減らしてほしいなどと伝えるべきではありません。
賃貸物件ならば原状回復義務を理解しておく
賃貸物件を借りている場合には、いつか退去することになるはずです。特に、小さな子供がいる場合や、金などを頻繁におこなっている場合は数年で退去しなければならなくなるでしょう。退去するときには、原状回復義務が借り主に課されます。
原状回復義務とは、わかりやすく説明すると借りただけの状態に戻すことです。この場合、フロアコーティングの場合一度してしまうとなかなか元に戻すことはできないため、原状回復は不可能になりその分だけ余分にお金を支払わなければならないことになります。
ただ、例外的にオーナーに許可した場合にはフロアコーティングをしたことにより原状回復における費用を請求されることはまずないでしょう。原状回復費用に関しては、半分はオーナーの方で出してくれるのが基本です。例えば、入居している人が変わるたびに必ずと言っていいほど壁紙の変更をおこなっているものです。
この費用の半分は、オーナー側が出してくれますので全額自分たちで出す必要はありません。フローリングに関しては、許可があった場合フロアコーティングをしたことにより原状回復費用が高くなることはまずありませんが、床そのものに傷ついてしまっている場合にはその分だけ補修をしなければなりませんので、借り主側の負担になると考えてよいです。
どの程度の傷までなら問題ないこと言えば、軽い擦り傷や5ミリ以下のへこみなどです。その程度ならば、日常的に発生しやすいためその分は原状回復費用を請求されることはりません。
マンションなどの賃貸物件を借りる場合、フロアコーティングをすることは可能になります。ただこの場合でも、オーナーや管理会社の方に連絡をしなければ後で多額の金額を請求されかねません。いわゆる、原状回復のときにお金を請求されるため必ず許可を得るようにしましょう。
逆に、オーナーから許可を得ることができれば、後になってコーティング押したことに対する原状回復費用を支払わなくてもよいことになります。許可を受けるためには、その部屋の価値を高めておくことが重要になります。