サービス内容で選ぼう!評判が良いおすすめのフロアコーティング業者をランキングで紹介しています!

和室もフロアコーティングできる!白木コーティングと備長炭シートとは

公開日:2023/05/15  最終更新日:2023/04/04


フロアコーティングと聞くと、洋室や廊下のフローリングに対して行うコーティング施工を考えがちですが、実は和室にもフロアコーティングの施工が可能です。和室は白木コーティングや備長炭シートを利用することで、素材の劣化防止だけでなく快適な空間を実現できます。今回は、和室フロアコーティングについて詳しく解説します。

和室の床も美しく保つ!白木コーティングとは

フロアコーティングというとフローリングの床をコーティングするものというイメージがありますが、白木コーティングは和室の床や床以外の白木部分をコーティングできる方法です。ここでは、白木コーティングについて詳しく解説します。

日焼け防止・汚れ防止などのさまざまな効果を得られる

白木コーティングを行うことで、日焼けや汚れの防止効果が期待できます。無垢な白木は非常に弱く、紫外線の影響を受けやすいです。とくに、窓枠に使用される白木は日焼けによる変色が起こりやすいため、白木コーティングによりUVカットすることで美しさを保てます。

また、和室は手垢などの汚れが付着しやすく、放置しているとすぐに黒ずんでしまいます。さらに、湿気に弱くカビが発生しやすい点もデメリットのひとつです。白木コーティングを施すことで、汚れが染み込むのを防いで白木の美しさや風合いを守ることが可能です。汚れが付着した際はさっと水拭きすれば簡単に落とせるため、メンテナンス性も高くなります。抗菌・防カビ作用も高く、カビの予防効果も期待できるのがうれしいポイントです。

白木コーティングは安全性が高いのも魅力

コーティング施工で多くの人が不安に思うのは人やペットへの安全性です。とくに赤ちゃんや小さな子どもと暮らす家庭では、コーティングによる人体への影響が気になる人も多いでしょう。白木コーティングは非常に安全性が高く、財団法人日本食品分析センターにおける検査でも、ホルムアルデヒド・アセトアルデヒドは検出されず、人間やペットへの影響はなく安全に使用できることが認められています。小さな子どもや犬・猫などのペットがいる家庭でも、安心してコーティングすることが可能です。

和室の湿気や臭い対策に最適!備長炭シートの効果

和室の白木コーティングと並んで人気が高いものとして備長炭シートが挙げられます。備長炭シートの効果は以下の通りです。

調湿効果

備長炭シートは調湿効果が高く、畳の下に敷くことで湿度の調整が可能です。畳は湿気に弱くカビが生えやすいため、備長炭シートが湿度を吸収することで、畳のカビを防ぐ効果も期待できます。

防虫効果

畳の湿気は害虫やダニの温床となりやすく、悪臭やアレルギーを引き起こす原因にもなり得ます。とくに小さな子どもがいる家庭では、アレルギーの原因となるものは少しでも取り除いておきたいものです。備長炭シートを使用すれば、調湿作用から防虫効果を得ることが可能です。

️空気の浄化効果

備長炭には空気中の有害成分・不純物を分解する効果があります。部屋の空気がきれいになるのはもちろん、消臭効果も期待できます。

️赤外線効果

備長炭は遠赤外線効果に優れているため、部屋の温度を快適に保ってくれるという点もメリットのひとつです。夏は涼しく・冬は暖かい和室で、家族みんなで寛げるのはうれしいポイントとなります。

和室フロアコーティング・備長炭シート施工後のメンテナンス方法

和室フロアコーティングや備長炭シートは、施工後に正しくメンテナンスすることで効果を長く維持することが可能です。ここでは、それぞれのメンテナンス方法について詳しく解説します。

白木コーティング施工後のメンテナンス方法

白木コーティングを施した和室は、基本的には日常の清掃は乾拭きで問題ありません。頑固な汚れが付着してしまった場合には、固く絞った雑巾などで水拭きするか、台所用中性洗剤を10倍ほどに薄めて拭き取ります。このとき、洗剤が残ったまま放置すると傷みの原因となるため、洗剤を使用した拭き取り後は水で固く絞った雑巾を使って洗剤を拭き取り、最後に乾いた雑巾で乾拭きしてください。

備長炭シート使用後のメンテナンス方法

備長炭シートは基本的にメンテナンスの必要性がなく、そのままでも備長炭の効果は半永久的に持続します。ただし、備長炭シートの吸着力のキャパシティを超えてしまうと十分な効果が得られなくなるケースもあるため、畳下を換気したり備長炭シートを取り出したりして、陰干しするのがおすすめです。

まとめ

今回は、和室フロアコーティングとして利用されている白木コーティングや備長炭シートについて、得られる効果やメリット、施工後に行うべきメンテナンス方法について詳しく解説しました。白木コーティングには日焼け防止・汚れ防止などの効果があり、安全性が非常に高いのも魅力です。

また、備長炭シートには調湿効果や空気の浄化作用があるため、和室で一年中快適に過ごすことが可能となります。メンテナンスもとくに複雑ではなく、白木コーティングは普段のお手入れは乾拭きのみで問題ありません。また、備長炭シートはそのままでも効果が持続しますが、吸着力を超えないよう換気や陰干しを行うのもよいでしょう。和室フロアコーティングに興味がある人は、今回の記事をぜひ参考にしてください。

フロアコーティング業者おすすめ比較ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社・商品・サービス名株式会社COLOR
(株式会社カラー)
森のしずく
(株式会社ゆはかのこ)
株式会社GOOD LIFE
(グッドライフ)
エコプロコート
(エコプロコート株式会社)
ハードプロテクト
(ハードプロテクト株式会社)
メリット・デメリットすべてに誠心誠意。お客さま思いの優良業者ガラスコーティングを中心に展開している業者創業以来、フロアコーティング一筋の業者自社商品を開発・進化させている老舗業者暮らしにやさしいフロアコーティングを提供
詳細リンク公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら公式サイトはこちら
サイト内検索
記事一覧